忍者ブログ
パソ自作、ノート修理、お絵かきのブログ。後は日常の愚痴とか。
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回の続き

5220のXP化と思っていただければ

Vistaがあまりにも邪魔だったので、私の最後の在庫である、XPHomeを使いました。

今回は、至極簡単でした

とりあえず構成
CPU名                              AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual-Core Processor TK-57
ビデオカード                                      GeForce 7000M / nForce 610M  (512 MB)
ディスクドライブ                                  Hitachi HTS542516K9SA00
CD/DVDドライブ                                    Optiarc DVD RW AD-7530B
ネットワークアダプタ                              Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter
ネットワークアダプタ                              NVIDIA nForce Networking Controller
IDEコントローラ                                   Ricoh Memory Stick Controller
マウス名                                          Synaptics PS/2 Port Pointing Device

という事で

チップセット、およびLANとIDEコントローラーのドライバ→リンク
グラフィック→出来ればNvidia公式使いましょう リンク
オーディオ→リンク
無線→リンク
モデム→リンク
カードリーダー→リンク
スライドパッド→リンク
CPU→リンク

はいこんな感じです

というかAcer公式のドライバが全て入るなんて感動の極みですね

ちなみにですが、WebカメラのドライバはWindowsの標準ドライバが入るので、必要ありません

5535はドライバとかが一切入らなくて地獄見ましたから

しかしあいかわらず…と言うかこのデルのパクりっぽいAcer公式行って貰ったら分かりますが

雑すぎるなあ…と

BroadcomのBluetooth ドライバーなんて入ってないから要りませんし

Webカメラのドライバなんて、3つもあって何したいのか分かりませんし

基本的に必要なドライバと、必要ないドライバが2個ずつあって、必要な方のみ選択して入れると言う謎仕様

最近よく売れてるんですから、そろそろマシなサイトにして欲しいですね

ともかく、ホットキー以外はドライバ効く様になってこれで使える様になりました

それじゃまた


PR
この記事はAcer5520のメモリ増設と、分解行う記事です

XP化は次でやってます

という事で友人から、Acer5520が遅いしたまに落ちるからどうにかしろとの依頼が
IMG_0022.JPG










「たまに落ちる」という事でまず熱暴走を疑いました

爆熱極悪のnForceをのっけてますし

しかし、1GBしか無かったので、とりあえずメモリーの増設を行うことに

裏面にシールがあるんですが、これを剥がすと保障はどうなんだろう

と思って調べてみますと

ttp://www2.acer.co.jp/support/source/support/pdf/rma090127.pdf

いわく

※Voidシールに関しては増設/分解/改造をされているかの判断となります。ご購入から1年以内の
トラブル発生時は通常の無償修理対応となりますが、Voidシールを破られた前提での内部破損や増
設部品との相性は、保障期間内でありましても有償修理対応または保障対象外とさせて頂く場合が
ございます。

要約すると、「シール剥がしてもいいけど、ファンとか外した跡あったら保障対象外だよん」

という事ですね

じゃあこんなややこしいシール張らないで欲しいです

しかし、大丈夫と言う事が分かったので、写真のネジを外します

sIMG_0023.jpg







左上から外していくと、多少力は要りますが簡単に外れます

マイナスドライバーは要りません

開けるとこうなりますsIMG_0025.JPG










まずは青字のとこにメモリを足しました

次にファンなんですが、このまま背面開けて起動させてみた所

「ゑ.?たまに止まってるよねこれ」

というとんでもない事が判明

という事で禁断の「ファンにグリス注入」を決意

保障対象外決定

まず、さっきの写真の赤丸のネジを外します

そして外れたら、裏返して赤丸のネジを外してファンのカバーも外します
12bd7235.JPG








そしてマイナスドライバーか何かを間に突っ込んで、ファンを引っこ抜きます

外した状態です
IMG_0010.JPG







地味にですが、見事錆びてます

熱で結露するから錆びるんですかね?

さすがAcerと言った所です(笑)

しかし、VAIOも良くこんな感じになるんでAcerだけに限った話ではないんですが

これがノートパソコンにおける、ソニータイマーの正体だったりします

という事でこやつを使います
6127e829.jpg










なんとTAMIYAのグリス

なんかチタンが入っているとの事

その辺漁ったら出てきただけなので、このグリス選んだ意味は意味はありません

まあミニ四駆に入るんだから、ファンのプラスチック部分も侵さないだろうという目論見です

有機チタン?とやらなので電気が流れる心配も無いらしいです

で、その結果です
IMG_0018.JPGIMG_0017.JPG







という事で中の軸と側面に注油、側面を特に重点的にべったべたにしました

Q:こんなに塗って大丈夫?
A:たぶん良くない(・∀・)

2a45bcc2.JPG







という事で電源投入

見事ファンが回るようになりました

ついでに、写真みたいな感じに、ヒートシンクを外してグリスを塗りなおします。

あ、グリスはちゃんとCPU用のグリス使って下さいね
73cba34f.JPG









下のCPUは普通にコア欠けするので、外すときは注意して外して下さい

後、ヒートシンクのサウスブリッジ部分に付いてる熱伝導シートは外さない方が吉

高さが足らないようになるかもです

そして後は戻せば良いだけです

一応なんですが、BIOSアップ→リンク

はしておきましょう

たぶんファンの回転数制御のBIOSとかそんな感じだと思うので

次はXP化します→

もはや最近XP化ブログになってきてる気もします

あっしがそれしか依頼されないから、そうなるんですが

で、今回はdynabook AX 53C (PAAX53CLP)のXP化です

Celeron M+512MBにVistaを入れている、ダメな子です

メモリが512MBしかないし、CeleMなんでメモリ増設しても死んでます。

要約すると、「どうやってもVistaがまともに動かないパソ」です。

しかし、この頃のノートパソコンは20万以上出してCore2のT5500クラス積んでる機械買っても、メモリが1GBな暗黒な時代なんで

仕方ないんですがね。

閑話休題


たぶんこのXP化の方法はAX 55C,AX 54Cでも構成は一緒なので大丈夫だと思います

でまずAX53Cの構成ですが
CPU:Mobile Intel Celeron M, 1866 MHz

ビデオカード:Mobile Intel(R) 945GML

IDEコントローラ:82801GBM/GHM ICH7-M

SDリーダー:Texas Instruments PCIxx12

ディスクドライブ:TOSHIBA MK8037GSX ATA Device

CD/DVDドライブ:MATSHITA DVD-RAM UJ-850S ATA Device

マウス:Synaptics PS/2 Port TouchPad

有線LAN:Marvell Yukon 88E8039 PCI-E Fast Ethernet Controller

無線:Atheros AR5006EG Wireless Network Adapter

サウンド:realtekという事は判明

という感じです

で今回の機械はAHCIで動くやつじゃないので、F6でドライバを組み込む必要はありません

まず有線LANは→リンク

次にintel系のドライバ集

infアップデートは→リンク
グラフィックは→リンク

次に
無線LANは→リンク

サウンドは→リンク
Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only 
てのを落として下さい

次に唯一東芝から落とせるスライドパッドのドライバです→リンク
※ちーむ氏にドライバが入らなかったというコメント頂いていますので、入らなかった場合は下記のアドレスの一番上を落として使用して下さい。
http://www.synaptics.com/support/drivers

最後に一番手間取ったメモリースティックのドライバです→リンク
しかもこれ当てると32GBまでのSDHCに対応するようになります

そして 
l_og_txphoto_003.jpg







これのドライバです

まあホットキーというんですが

このドライバはどこにも無かったです

ドライバ落とす場合の定番の

アメリカ東芝

でも無かったです

サテライトの同型機を探してきたんですが分かりませんでした

これに関しては誰が情報下さい

若干消化不良ですが、これでホットキー以外のドライバは入って普通に使えるようになりました

まあメールのショートカットとか、WMPの再生ボタンとか誰も使わないと思いますが


で、これはXPのHE代13000円を払ってもやるべきですね

めっちゃくっちゃ早くなります

起動も1分かかりませんし

ゆ依頼人いわく「ノーパを買い換える必要が無くなった」

だそうです

それじゃまた

11.6.25追記
一応リンク更新しておきました
すでに実機持ってないので動作確認してませんが
見れなけりゃコメントください一応見てるので

Acer Aspire 5535 (AS5535-S6)のVistaからXPへのダウングレードです


友人の物だったので、今は持っていません

なので今から書くことは、記憶の限り書いてるだけです

「まあこんなもんか」程度の見方をして頂ければと思います

また、2chのスレで依頼されて書いた記事なので限りなく初心者向けに書いてます

なので、ドライバだけ手っ取り早く落としたい方はリンクだけたどって下さい

あと文字ばっかりで申し訳ない


で、初めに、XPを突っ込むためにはいろいろしなきゃなりません

この機械はHDDをAHCIモードで動かすからです

要はXPは言っても8年前の古いOSなので、最新のHDDを認識してくれない

という事です

HDDを認識させるためには3つ方法があるんですが、まず簡単な物から


1.BIOSをいじる方法

スイッチを押した後起動時にF2かDelキーを連打してください

MainのIDE ConfigurationをAHCIからIDEにしてください

AMIBIOSの設定とかは→参照サイト様

これで古くから使われているIDEモードになったので転送速度は遅くなりますが、HDDが認識されます

これでXPが入るはずです

これだけ書いておいて、今は実機持ってないのでこれは適当です

なので自分で詳しい友人巻き込んだりして、がんばってください


2.OSインストール開始時に即効でF6を連打して、FDからAHCIのドライバを読み込む方法

この方法はHDDの本来の性能を発揮できます

USBのFDを用意できない方は、この方法は無理です

MSIのサイトからSATAドライバを落として→ここ

これをFDに入れるだけです

そしてWindwsのインストール開始時にF6を連打すればドライバが入ります


3. AHCIのドライバをnLiteなどを使ってXPのインストールディスクに組み込む方法

この方法もHDDの本来の性能を発揮できます

ただXPのインストールディスクをいじる必要があるため難しくなります

ただ個人的にこの方法を一番推奨します

詳しくはあっしの日記参照→はここ

これでともかくXPは入るはずです

公式は何も無いので自分で探す必要があります

これがをEVEREST使って引きずり出した5535の構成です→EVEREST

いい加減な会社なので、ロットによって違う可能性はありますが

CPU:Athlon X2 QL-60
グラフィック:RadeonHD3200(M780G)
サウスブリッジ:SB700
HDD:Hitachi HTS543216L9A3 SCSI Disk Device
CD/DVDドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GT10N SCSI CdRom Device
マウス:Synaptics PS/2 Port TouchPad
ネットワークアダプタ:Atheros AR5B91 Wireless Network Adapter
ネットワークアダプタ:Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet 
モデム:Agere Systems HDA Modem

という感じになっています

まずは、XPが入ったら

Acer公式リンク


から

LANのドライバ

だけ落として入れて、Microsoft Updateかけましょう

公式のチップセットドライバはRAIDのドライバとか余計なものばかりなので →MSIのサイト

ATI公式のものは入りませんでした

気になる方は本家から落として入れてください

次に

ある程度はAcer公式から落とせます

ちなみに公式では、bluetoohとカメラのドライバなんて公開してますが

入ってないので必要ないです

なので公式から、
スライドパッド
カードリーダ
サウンド

のドライバを落として使ってください

無線は公式に無いので

無線

プロセッサドライバは→リンク

high definition audio バスのモデム デバイスとか言うのは→リンク

僕の場合失敗したので[選択しないでドライバを選択するで、無理やり当てました

まあモデムなんて使わないしどうでもいいんですが、気持ち悪いので

これで全部入ると思います


後この記事は、一応意図的な順番にしてあります

OSのインストールは普通

1. OS のクリーン・インストール
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ(Microsoft Update)
3. チップセット・ソフトウェア
4. Microsoft DirectX(8.0 以降) 
5. その他のデバイスドライバー
という順番で行うので

これが一番不具合起こりにくいやり方らしいです

なので、このパソコンに限らず再インストする場合は上記の順番守りましょう


とまあ、色々苦しめられました

それじゃまた

さて富士通のFUJITSU LifeBook B8220を手に入れました

またしても、あっしのじゃないんですが
Image114.jpg










CoreSoloです

3万です
Image113.jpg








見た目がこんな感じでジャンクなんですがすごい時代になったもんだなあと…

というわけでドライバ探しです

富士通ですから、アップデートがあったドライバだけしか公開してません

これだから富士通は嫌いなんですよ(笑)

「リカバリ持ってない奴は死ね」という態度が大嫌い

愚痴ってても仕方ないので

ドライバ当たらなかったのは

FingerPrint Sensor
不明なデバイス×2
あとなんかセキュリティの
です

というわけでサポートに定評のあるシンガポール富士通へ

海外モデルのLifeBook B6220

がCoreSolo、945GMな辺りからなんとなく近い

画像検索で見てみるとまさにこいつです

という事でここのドライバを落としにいきます(リンク

さすがシンガポール富士通

全部ありました

不明の一つ目は
Fujitsu System Utility
にドライバ当てればいけます

不明の二つ目は
ACPI Device Driver
のドライバ解凍して当てればいけます
当てた後はFujjitsu FUJ02B1 Device Driver
になります

FingerPrint Sensorはまんまです
ドライバあてて、コントロールパネルに指紋センサが出ていたら完了です

後は!は出ていないけどドライバが必要な

SmartCard Device Driverとか
ホットキーとか
Fujitsu Power Saving Utility
FingerPrint Softex Omnipass Utility
Smart Acess

とかいろいろ当てましょう

後はどれ当てたか忘れたので自分で当ててください

なんて使えないメモ(笑)

それじゃまた

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/11 hiro]
[10/27 teka_teka]
[02/20 加藤]
[11/21 佐竹]
[04/05 こむこむ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
waku_waku
性別:
男性
趣味:
パソ自作、お絵かき、ドラム
自己紹介:
自作が趣味のはずの人

音楽
X-JAPAN、Naglfar、クラシック

愛機
CPU:AMD PhenomⅡ 720

液晶:
NANAO FlexScan L885
       &
NANAO FlexScan HD2441W

MEM:DDR2 1066 2G*2 (4G) 

VGA:ATI Radeaon HD4870

Tablet:Intuos1

Soft:sai Illastlater
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
カウンター
忍者アド
忍者アド
アクセス解析
忍者ブログ [PR]