忍者ブログ
パソ自作、ノート修理、お絵かきのブログ。後は日常の愚痴とか。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえずセットアップしたからドライバ集

意外と簡単でした

ここ

以上

って事で終わりなんですが

これだけだと面白くないので一応まとめ

いるドライバは

TOSHIBA Hotkey Utility for Display Devices
TOSHIBA Common Modules
Atheros無線LANユーティリティ
LANドライバ
タッチパッドドライバ
サウンドドライバ
TOSHIBA TouchPad On/Off Utility
指紋認証ユーティリティ

グラフィック&チップセットは公式の方が最新なのでそっちを

ってとこでしょうか

後気になる人はBIOS


しっかしこれだけ書いてもまだ、面白くないので後日分解の仕方でも

詳しくは今度

今日は眠い

PR

もはや最近XP化ブログになってきてる気もします

あっしがそれしか依頼されないから、そうなるんですが

で、今回はdynabook AX 53C (PAAX53CLP)のXP化です

Celeron M+512MBにVistaを入れている、ダメな子です

メモリが512MBしかないし、CeleMなんでメモリ増設しても死んでます。

要約すると、「どうやってもVistaがまともに動かないパソ」です。

しかし、この頃のノートパソコンは20万以上出してCore2のT5500クラス積んでる機械買っても、メモリが1GBな暗黒な時代なんで

仕方ないんですがね。

閑話休題


たぶんこのXP化の方法はAX 55C,AX 54Cでも構成は一緒なので大丈夫だと思います

でまずAX53Cの構成ですが
CPU:Mobile Intel Celeron M, 1866 MHz

ビデオカード:Mobile Intel(R) 945GML

IDEコントローラ:82801GBM/GHM ICH7-M

SDリーダー:Texas Instruments PCIxx12

ディスクドライブ:TOSHIBA MK8037GSX ATA Device

CD/DVDドライブ:MATSHITA DVD-RAM UJ-850S ATA Device

マウス:Synaptics PS/2 Port TouchPad

有線LAN:Marvell Yukon 88E8039 PCI-E Fast Ethernet Controller

無線:Atheros AR5006EG Wireless Network Adapter

サウンド:realtekという事は判明

という感じです

で今回の機械はAHCIで動くやつじゃないので、F6でドライバを組み込む必要はありません

まず有線LANは→リンク

次にintel系のドライバ集

infアップデートは→リンク
グラフィックは→リンク

次に
無線LANは→リンク

サウンドは→リンク
Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only 
てのを落として下さい

次に唯一東芝から落とせるスライドパッドのドライバです→リンク
※ちーむ氏にドライバが入らなかったというコメント頂いていますので、入らなかった場合は下記のアドレスの一番上を落として使用して下さい。
http://www.synaptics.com/support/drivers

最後に一番手間取ったメモリースティックのドライバです→リンク
しかもこれ当てると32GBまでのSDHCに対応するようになります

そして 
l_og_txphoto_003.jpg







これのドライバです

まあホットキーというんですが

このドライバはどこにも無かったです

ドライバ落とす場合の定番の

アメリカ東芝

でも無かったです

サテライトの同型機を探してきたんですが分かりませんでした

これに関しては誰が情報下さい

若干消化不良ですが、これでホットキー以外のドライバは入って普通に使えるようになりました

まあメールのショートカットとか、WMPの再生ボタンとか誰も使わないと思いますが


で、これはXPのHE代13000円を払ってもやるべきですね

めっちゃくっちゃ早くなります

起動も1分かかりませんし

ゆ依頼人いわく「ノーパを買い換える必要が無くなった」

だそうです

それじゃまた

11.6.25追記
一応リンク更新しておきました
すでに実機持ってないので動作確認してませんが
見れなけりゃコメントください一応見てるので

Acer Aspire 5535 (AS5535-S6)のVistaからXPへのダウングレードです


友人の物だったので、今は持っていません

なので今から書くことは、記憶の限り書いてるだけです

「まあこんなもんか」程度の見方をして頂ければと思います

また、2chのスレで依頼されて書いた記事なので限りなく初心者向けに書いてます

なので、ドライバだけ手っ取り早く落としたい方はリンクだけたどって下さい

あと文字ばっかりで申し訳ない


で、初めに、XPを突っ込むためにはいろいろしなきゃなりません

この機械はHDDをAHCIモードで動かすからです

要はXPは言っても8年前の古いOSなので、最新のHDDを認識してくれない

という事です

HDDを認識させるためには3つ方法があるんですが、まず簡単な物から


1.BIOSをいじる方法

スイッチを押した後起動時にF2かDelキーを連打してください

MainのIDE ConfigurationをAHCIからIDEにしてください

AMIBIOSの設定とかは→参照サイト様

これで古くから使われているIDEモードになったので転送速度は遅くなりますが、HDDが認識されます

これでXPが入るはずです

これだけ書いておいて、今は実機持ってないのでこれは適当です

なので自分で詳しい友人巻き込んだりして、がんばってください


2.OSインストール開始時に即効でF6を連打して、FDからAHCIのドライバを読み込む方法

この方法はHDDの本来の性能を発揮できます

USBのFDを用意できない方は、この方法は無理です

MSIのサイトからSATAドライバを落として→ここ

これをFDに入れるだけです

そしてWindwsのインストール開始時にF6を連打すればドライバが入ります


3. AHCIのドライバをnLiteなどを使ってXPのインストールディスクに組み込む方法

この方法もHDDの本来の性能を発揮できます

ただXPのインストールディスクをいじる必要があるため難しくなります

ただ個人的にこの方法を一番推奨します

詳しくはあっしの日記参照→はここ

これでともかくXPは入るはずです

公式は何も無いので自分で探す必要があります

これがをEVEREST使って引きずり出した5535の構成です→EVEREST

いい加減な会社なので、ロットによって違う可能性はありますが

CPU:Athlon X2 QL-60
グラフィック:RadeonHD3200(M780G)
サウスブリッジ:SB700
HDD:Hitachi HTS543216L9A3 SCSI Disk Device
CD/DVDドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GT10N SCSI CdRom Device
マウス:Synaptics PS/2 Port TouchPad
ネットワークアダプタ:Atheros AR5B91 Wireless Network Adapter
ネットワークアダプタ:Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet 
モデム:Agere Systems HDA Modem

という感じになっています

まずは、XPが入ったら

Acer公式リンク


から

LANのドライバ

だけ落として入れて、Microsoft Updateかけましょう

公式のチップセットドライバはRAIDのドライバとか余計なものばかりなので →MSIのサイト

ATI公式のものは入りませんでした

気になる方は本家から落として入れてください

次に

ある程度はAcer公式から落とせます

ちなみに公式では、bluetoohとカメラのドライバなんて公開してますが

入ってないので必要ないです

なので公式から、
スライドパッド
カードリーダ
サウンド

のドライバを落として使ってください

無線は公式に無いので

無線

プロセッサドライバは→リンク

high definition audio バスのモデム デバイスとか言うのは→リンク

僕の場合失敗したので[選択しないでドライバを選択するで、無理やり当てました

まあモデムなんて使わないしどうでもいいんですが、気持ち悪いので

これで全部入ると思います


後この記事は、一応意図的な順番にしてあります

OSのインストールは普通

1. OS のクリーン・インストール
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ(Microsoft Update)
3. チップセット・ソフトウェア
4. Microsoft DirectX(8.0 以降) 
5. その他のデバイスドライバー
という順番で行うので

これが一番不具合起こりにくいやり方らしいです

なので、このパソコンに限らず再インストする場合は上記の順番守りましょう


とまあ、色々苦しめられました

それじゃまた
nLiteを使うやり方です

あまり優しく書いてません

5535の記事書くで疲れました

なので

ググって


そのついでに見るって感じで読んで下さい

この記事はSB700&SB750と

ICH7R~ICH10Rまでのintel系サウスブリッジ用の記事です

で、まず

↓はあっしが設定したのプリセットファイルです右クリックで保存してください

設定ファイルファイルリンク

※なぜか保存しようとしたら拡張子がmp3になっているのでiniに直して下さい

問題起こってもいいのなら、これを右クリックで保存して

C:\Program Files\nLite\Presetsの中に保存しましょう

ゲームとか余計なものが消える設定になってます

ただ、色々あっし好みの設定になってます

なので嫌な方は自分で設定してください

これを読み込めばたいていの設定は行われていています


で、

せっかくなので景気づけに、SP3を統合しましょう

ここから

を落としにかかって

統合するだけです


で、やっとこさ本命のAHCIのドライバ自体を落としにかかります

AMDの場合はこれ
MSIのサイト

インテルの場合はこれ
MSIのサイト
※ICH10Rと書いてありますが、nliteから見たら実際は7~10シリーズのドライバが入っています
解党すればドライバが出てくるので、VFDは必要ありません

からドライバ落として解凍するだけでいいです

これでドライバを引きずり出せたと思うので

該当するサウスブリッジのシリーズをTextmodeドライバモードにして選んで

AHCI.jpg








画像みたいにしてください

あっしのプリセットファイル読み込んだなら、これで後はISO焼く画面行くまで、次へ連打

ちなみにシリアルは統合したほうが便利です

で、ISO作成を行う前に

インストールデータ展開してるフォルダの

I386配下にあるWINNT.SIFをメモ帳かなんかで開いて

[RegionalSettings] ←この行を探して
LanguageGroup = 7 ←この行を削除する

ってやって下さい

ノートパソコンに入れるなら絶対やった方が良いです

自作PCなら問題起こったことはないんですが、メーカー物だとこれしないと

インストール途中に、ブルーバックしてOSが入らないことがあります

レッツノートシリーズとかは絶対に無理です

理由はコンベンショナルメモリ不足とか、そんなのらしいですが判りません

ともかくこれで完成のはずです

それじゃまた
64373fe7.jpg







みんな大好きCCleaner(Ver2.18.878)ですが

やられた

起動→XPロゴ→ブルーバックの無限ループ

原因はどうも「空きスペースの掃除」という所にチェック入れたからだと思います

何とかアクロニスでバックアップとってたから助かりましたが

皆さん気をつけて

それじゃまた
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/11 hiro]
[10/27 teka_teka]
[02/20 加藤]
[11/21 佐竹]
[04/05 こむこむ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
waku_waku
性別:
男性
趣味:
パソ自作、お絵かき、ドラム
自己紹介:
自作が趣味のはずの人

音楽
X-JAPAN、Naglfar、クラシック

愛機
CPU:AMD PhenomⅡ 720

液晶:
NANAO FlexScan L885
       &
NANAO FlexScan HD2441W

MEM:DDR2 1066 2G*2 (4G) 

VGA:ATI Radeaon HD4870

Tablet:Intuos1

Soft:sai Illastlater
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
カウンター
忍者アド
忍者アド
アクセス解析
忍者ブログ [PR]