[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あまり優しく書いてません
5535の記事書くで疲れました
なので
ググって
そのついでに見るって感じで読んで下さい
この記事はSB700&SB750と
ICH7R~ICH10Rまでのintel系サウスブリッジ用の記事です
で、まず
↓はあっしが設定したのプリセットファイルです右クリックで保存してください
設定ファイルファイルリンク
※なぜか保存しようとしたら拡張子がmp3になっているのでiniに直して下さい
問題起こってもいいのなら、これを右クリックで保存して
C:\Program Files\nLite\Presetsの中に保存しましょう
ゲームとか余計なものが消える設定になってます
ただ、色々あっし好みの設定になってます
なので嫌な方は自分で設定してください
これを読み込めばたいていの設定は行われていています
で、
せっかくなので景気づけに、SP3を統合しましょう
ここから
を落としにかかって
統合するだけです
で、やっとこさ本命のAHCIのドライバ自体を落としにかかります
AMDの場合はこれ
MSIのサイト
インテルの場合はこれ
MSIのサイト
※ICH10Rと書いてありますが、nliteから見たら実際は7~10シリーズのドライバが入っています
解党すればドライバが出てくるので、VFDは必要ありません
からドライバ落として解凍するだけでいいです
これでドライバを引きずり出せたと思うので
該当するサウスブリッジのシリーズをTextmodeドライバモードにして選んで
画像みたいにしてください
あっしのプリセットファイル読み込んだなら、これで後はISO焼く画面行くまで、次へ連打
ちなみにシリアルは統合したほうが便利です
で、ISO作成を行う前に
インストールデータ展開してるフォルダの
I386配下にあるWINNT.SIFをメモ帳かなんかで開いて
[RegionalSettings] ←この行を探して
LanguageGroup = 7 ←この行を削除する
ってやって下さい
ノートパソコンに入れるなら絶対やった方が良いです
自作PCなら問題起こったことはないんですが、メーカー物だとこれしないと
インストール途中に、ブルーバックしてOSが入らないことがあります
レッツノートシリーズとかは絶対に無理です
理由はコンベンショナルメモリ不足とか、そんなのらしいですが判りません
ともかくこれで完成のはずです
それじゃまた
全部友人に頼まれてセットアップですよ中古で買ってきて
1がPanasonic Let's note CF-W2
2がPanasonic Let's note CF-W4
3がacer Aspire 5535
4がNECの VersaPro VY17F/LV-U
5が例の日記の
6が俺の自作機
7がNECのVersaPro VA18S
1のCF-W2
nLiteで削ったOSが入らないこと
一応前から知ってたんです
なぜなら前買った2台のW2だけじゃなく、Y2とY4にも入らなかったんですよ
いずれも症状は途中インストール途中でブルーバックするという現象なんですが
なぜかなとマジメに調べたところ
ここ
が出てきました
●"Unattend Setup"を適用のインストール途中で win32k.sysで青画面(ブルー スクリーン)の対策方法
WINNT.SIFの
[RegionalSettings] ←この行を探して
LanguageGroup = 7 ←この行を削除する
まあ要は自動セットアップにチェック入れて
↓
ISO作る前になったら
↓
インストールデータ展開してるフォルダの
↓
I386配下にあるWINNT.SIFをメモ帳かなんかで開いて↑みたいにする
で解決しました
あとはPanasonicが全部ドライバ公開してくれているので楽ちんです
2のW4
キーボードがネチャネチャ&シフト破損という難題のおかげで25000というシロモノ
という事で
まずとりあえず使うためにキーボードを全部とっぱずしました
で、中性洗剤につけて洗いました
が、この方法お勧めしません
あっしの場合下の金具折ってAを破損しました
しかも外すの2時間、つけるのに3時間かかりました
非常に下の金具が折れやすいので、折らないように細心の注意要りますが、集中力続かないですし
掃除機もだめです
1キーの横にあるスキマを埋めるためのプラが吸い込まれます(経験済み)
外した後に吸い込んだら大丈夫でしょう
ソフトウエア面では、内蔵セキュリティチップ(TPM)用ソフトウェアとかいうのは入れないほうが良いです
右下に出てきてうっとうしいだけなので個人使用では不要でしょう
デバイスマネージャーは!になりますが
また通常nLiteで削ったXPは入りません
W2でいった方法を使いましょう
3のacerのAspire 5535
これは後日XP化する予定
しかしAHCIのドライバ見つからないんですよね
そもそもサウスが何かわからない
と問題だらけです
なので後日
4はNECのVersaPro VY17F/LV-U
ドライバはここ
さすがNECドライバまとめて全配りな辺りに、しびれるあこがれる
ホットキーのドライバはめんどくさがらず当てましょう
輝度がデフォより低いタイプなんでこれ
少々ファンの掃除をしたかったためdiscovery氏のサイトを参考に分解しました
5は以前の日記の自作機
まだ渡してないんですよね友人に
6はおいらの愛機
そろそろ組み替えるかね
7はNECのVersaPro VA18S
バックライト切れかけてたんで
ここ
を参照に分解したんですが
なぜか点かず
断線したのかもしれませんね…
これも後日
3万で組むウマーなPCスレを参照に
お友達に作ってみました
CPU:ntel Pentium DC E5200 2.5Ghz 6440円@1's
メモリ:TEAM DDR2-800 2GB(1GB*2) 2000円 @俺
マザボ:Foxconn G31MX-K 4580@ドスパラ
グラボ:玄人志向 RH2600PRO-E256HW 2980円@TSUKUMO
HDD:HITACHI HDT721025SLA380(500GB) 4750円@TSUKUMO
Drive:Pioneer DVR-212D 2980@1's
Case:あまってるのあげた@俺
Power:SKYTEC EP450 4000円@俺
その他:
コンパネ1.2号 600円(ジャンク動くけど)@フレンズ
ANDY SAMURAI MASTER1000円(ジャンク動くけど)@1's
ハイビジョンな22インチ液晶(1920*1080)18980円@TWOTOP
Price:48180円
いや安い
まああっしががんばって探し回ったのも大きいですが
今の時代パイオニアでも2980円かと思い
今の時代フルHDな液晶で18980円かと思い
今の時代500GBで5000円切るのかと思い
なんか切ないです
あっしのE6600なんてもうゴミなんですかね
キャッシュの違いはあれどクロック負けちゃったしねえ…
まあそろそろ組みなおそうかな…
それじゃまた
という訳で8800GSのベンチをやるぜ
環境
CPU:E6600@2.4Ghz
MEM:DDR2-800 4G
VGA:8800GS
まずは定格
って言ってもこの8800GSはOC使用ですが
Cpu:2.4Ghz Gpu:(Core580 Mem:700)
8985と意外に低い
次にGpuのみOC
Cpu:2.4Ghz Gpu:(Core:730 Mem:930)
10328でした1万越え!
ちょっとあがってきましたね
しかしCoreが定格+180 Memが230×2と伸びる伸びる
次にCpu、Gpuどっちも限界までOC
Cpu:3.56Ghz Gpu:(Core:748 Mem:956)
12140でした
えげつないぐらい上がりました
Coreが定格550→748 Memが700→956とよく伸びるGpuですねー
けど上記の設定はやめましょう
VGAドライバが吹き飛びます
あっしももこの設定やった後は表示がおかしくなりました
ドライバの再インストールで直りましたが
最悪再インストールも考えられます
しっかしグラボのOCでドライバ吹き飛んだのは初めてです…
皆様もやるときはお気をつけて
それじゃまた
動作確認用の高性能インテル製グラボ(笑)を使ってたんですが
片方の出力がDsubだから、片方の画面にじむわ、画面ずれるわ散々なので
買い換えました
XFXの8800GSです
Faithで6980円でした
なんか特価だったみたいです
なんか地味に横についているXFXのプレートがかっこいいです
こんなプレート付いてるグラボ初めて見ましたね
安いのにヒートシンクは全銅製
しかも2年保障です
シネックスはWDのHDDでも一番保障がよかった気がします(1年?)
8800GSの性能はこちら
上の表見ていただいたらわかると思いますが、HD4670には負けますがいい位置にいます
本当は4670欲しかったんですけどね…
4670は3000円ほど高いし、2chいわくで2D性能がショボイということでスルーしました
めちゃくちゃ良い訳でもない部類のグラボなんですが
OCしたらよく回ります
コアクロックが標準580Mhz、メモリが1400Mhzなんですが
3Dmark回る限界は最高で748Mhz、メモリが948Mhz×2位まで上がります
元は9600GTの選別落ち品だそうですが、GT並みにOC出来ます
実際はOCしなくても、ベンチは弱いけど実際のゲームに強いらしいので、エフェクトをガンガンかけても快適だそうで
とまあコスパよさげ、2年保障、地味にかっこいいと、一見優等生に見えるこのグラボなんですが
致命的な問題があります
爆音です
正直シャレにならんレベルですね
キチガイじみてます
あっしはZippyの爆音時代の電源を使用しているの少々の音なら気にならないんですよ
だから今までグラボに負けるなんて事は無かったんです
Pen3のリテールファン載せたグラボでも気にならないんですが
でもそれ以上にうるさいっす
これSLIしたら掃除機見たいな音になるだろうなあ…
ということでファンを換装します
使用するのはakasaのvortexx neoとかいうの
というわけで換装開始
ピンク色のメモリ用のヒートシンク?をはる
さらば全銅製ヒートシンク
はい完成
ただ横にあるXFXって書いてある、地味かっこいいプレートは外さないと付きませんでした
それ以外は幸い干渉せず未加工です
温度は変わりませんね
元が1スロットルファンとはいえ全銅製ヒートシンク×4000回転超と思われる爆音ファンのコンボでよく冷えていたからだと思います
ベンチ結果は後日
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
音楽
X-JAPAN、Naglfar、クラシック
愛機
CPU:AMD PhenomⅡ 720
液晶:
NANAO FlexScan L885
&
NANAO FlexScan HD2441W
MEM:DDR2 1066 2G*2 (4G)
VGA:ATI Radeaon HD4870
Tablet:Intuos1
Soft:sai Illastlater